健康科学部 看護学科
氏名 | 職位 | 教育・研究分野 | 研究分野を表すキーワード |
---|---|---|---|
河野 修興 (コウノ ノブオキ) | 教授(学長) | 内科学、呼吸器病学、間質性肺炎、肺癌、モノクローナル抗体作製、血清バイオマーカーの探索 | |
嶋本 文雄 (シマモト フミオ) | 教授 (健康科学部長) |
||
田丸 政男 (タマル マサオ) | 教授 (副学部長・教学部長・看護学科長・キャリアサポートセンター長) |
生理学・医療情報学・研究方法論・応用獣医学 | 脳発達障害・ストレスマーカー・生体情報・動物介在療法/活動・転倒事故 |
山口 扶弥 (ヤマグチ フミ) | 教授 (看護学科副学科長) |
公衆衛生看護学・在宅看護学 | 感染症、生活習慣病、母子保健 |
室津 史子 (ムロツ フミコ) | 教授 | 母性看護学,助産学 | 母乳育児とストレス,キャリア・コミットメント |
大野 陽子 (オオノ ヨウコ) | 教授 | 成人看護学,基礎看護学 | 看護管理,看護教育,看護職の役割 |
酒井 美奈子 (サカイ ミナコ) | 教授 | ||
津田 右子 (ツダ ユウコ) | 教授 | 基礎看護学、精神看護学 | 看護教育、実習指導、人間関係 |
中井 芙美子 (ナカイ フミコ) |
教授 | 基礎看護学(看護技術、看護の歴史、看護教育学) | 看護技術・看護教育・エンパワーメント |
松原 みゆき (マツバラ ミユキ) |
教授 | 基礎看護学 | ホスピス 在宅 コミュニティ |
矢野 美紀 (ヤノ ミキ) | 教授 | 母性看護学、助産学 | 育児ストレス研究・母親の育児行動・周産期における AI 導入・リラクゼーション(リンパマッサージ)の介入研究 |
金藤 亜希子 (カネフジ アキコ) |
准教授 | 公衆衛生看護学 | 保健師の人材育成、ICT 教育、在宅療養者と家族への支援 |
神ア 匠世 (カンザキ ナルヨ) | 准教授 | 公衆衛生看護学・在宅看護・家族看護学・産業看護 | 地域連携・労働者の生活習慣病予防・高齢者介護・家族支援・質的研究 |
田川 紀美子 (タガワ キミコ) |
准教授 | ||
武田 留美子 (タケダ ルミコ) | 准教授 | 在宅看護 | 訪問看護、退院支援と連携、家族支援、社会保障、医療制度 |
後藤 淳 (ゴトウ ジュン) |
准教授 | 臨床看護学、慢性期看護学 | 慢性疾患の看護に関する研究、補完代替療法に関する研究 |
藤原 理恵子 (フジワラ リエコ) |
准教授 | 小児看護学 | 小児看護学・心理 |
三島 真由美 (ミシマ マユミ) |
准教授 | 基礎看護学 | 看護教育 |
村木 士郎 (ムラキ シロウ) | 准教授 | 精神保健看護学・看護研究・看護教育・依存 | 病的賭博・自助グループ・看護学生・精神保健看護学実習 |
渡邊 多恵 (ワタナベ タエ) | 准教授 | 成人看護学 | 急性期看護、救急看護、クリティカルケア、看護教育 |
風間 栄子 (カザマ エイコ) |
講師 | 在宅看護学 | 高齢者、認知症、教育 |
平 敦子 (タイラ アツコ) |
講師 | 成人看護学、看護管理学 | 看護師の人材育成、看護管理 |
羽山 美和 (ハヤマ ミワ) |
講師 | 母性看護学 | 看護教育・更年期障害・自律神経・閉経 |
深堀 美紀子 (フカホリ ミキコ) | 講師 | 臨床看護学、成人看護学 | 慢性期 慢性疾患 健康関連行動 看護教育 |
藤原 光志 (フジワラ ミツシ) |
講師 | 精神保健看護学、司法精神医療 | 精神疾患を持つ人の感覚異常と生き辛さについて |
松脇 喜久美 (マツワキ キクミ) | 講師 | 基礎看護学 | 看護技術・看護教育・看護管理 |
加藤 千尋 (カトウ チヒロ) | 助教 | 小児看護学 | ハイリスク妊婦への支援、育児支援 |
榊 美穂子 (サカキ ミホコ) | 助教 | 小児看護学、基礎看護学 | 地域包括ケア、退院支援、終末期ケア、慢性看護、老年看護 |
塚本 仁美 (ツカモト ヒトミ) |
助教 | 老年看護学・がん看護学・基礎看護学・社会病理学 | がん看護・がん患者のゆらぎ、看護教育 |
藤井 隆行 (フジイ タカユキ) |
助教 | 在宅看護学 | 看護師のメンタルヘルス、看護における心理療法の活用 |
山田 裕紀 (ヤマダ ユウキ) |
助教 | 成人看護学(急性期) | 救急看護、クリティカルケア、プレホスピタルケア、家族看護 |
廣田 旬孝 (ヒロタ マサタカ) | 助手 | ||
若狭 富美子 (ワカサ フミコ) | 助手 |