教員紹介
子ども教育学科
子ども教育学部
子ども教育学科
氏名 | 職位 | 教育・研究分野 | 主要担当科目 |
---|---|---|---|
二宮 孝司 (ニノミヤ タカシ) | 教授(学部長) | 特別活動指導法、授業論・ICT教育 | 特別活動指導法、ICT活用の理論と実践 ほか |
加藤 弘美 (カトウ ヒロミ) | 教授(学科長) | 障害児心理、障害児保育 | 保育の発達心理学、発達障害カウンセリング論 ほか |
林 俊雄 (ハヤシ トシオ) | 教授(学生部長) | 体育科教育学、運動文化 | 初等体育、保育内容(健康Ⅰ) ほか |
國清 あやか (クニキヨ アヤカ) | 教授 (学部長補佐・子どもケアセンター長) | 美術科教育、図画工作科教育 | 図画工作、保育内容(表現Ⅲ) ほか |
近藤 毅 (コンドウ タケシ) | 教授 | 算数・数学教育学、学級経営論 | 初等算数、キャリア教育Ⅲ ほか |
須崎 朝子 (スザキ アサコ) | 教授 | 音楽科教育、幼児教育・保育学 | 初等音楽、保育内容(表現Ⅰ) ほか |
竹林地 毅 (チクリンジ タケシ) | 教授 | 知的障害教育、ファシリテーション | 障害児の教育課程と指導法、知的障害児教育演習 ほか |
戸谷 敦子 (トヤ アツコ) | 教授 (ひろしま人間教育研究センター長) | 英語教育学、国際協力・異文化理解 | 初等英語、比較文化論 ほか |
深澤 悦子 (フカザワ エツコ) | 教授 | 幼児教育方法、保育教育方法思想 | 保育原理、幼児理解の理論と方法 ほか |
佛圓 弘修 (ブツエン ヒロノブ) | 特任教授 | 社会科教育、授業論 | 初等社会、ヒロシマのこころ ほか |
安部 隆之 (アンベ タカユキ) | 准教授 | 体育方法学・実習、(アダプテッドスポーツ) | |
慶徳 克二 (ケイトク カツジ) | 准教授 | 体育方法学・実習、(バスケットボール) | |
権田 あずさ (ゴンダ アズサ) | 准教授 | 生涯発達学、保育学 | 乳児保育Ⅰ・Ⅱ、指導案実践研究 ほか |
瀧口 美絵 (タキグチ ミエ) | 准教授 | 国語教育学、メディア教育 | 初等国語、初等国語科教育法 ほか |
冨永 梨紗子 (トミナガ リサコ) | 准教授 | ||
森下 真実 (モリシタ マミ) | 准教授 | 教育経営学、学校組織経営 | 教職入門、学校経営論 ほか |
金田 美幸 (カネダ ミユキ) | 講師 | 保育学、子育て支援 | 子ども家庭支援論、児童文化 ほか |
金原 遼 (カネハラ リョウ) | 講師 | ||
古井戸 祐樹 (コイド ユウキ) | 講師 | ||
古殿 真大 (フルドノ シンタ) | 講師 | 特別支援教育、教育社会学、医療社会学 | 特別支援教育、特別支援教育総論 |
吉原 直樹 (ヨシハラ ナオキ) | 助教 | 社会福祉学 | 社会福祉、社会的養護 ほか |
田原 弘菜 (タハラ ヒロナ) | 助手 |