サークル活動

学生生活・進路

勉強に、スポーツに、気の合う仲間が集まれば、学生生活がますます充実!
学年の垣根を越えた交流も積極的に楽しんでください。

宇品キャンパス

ダンスサークル

子ども教育学科・看護学科の1~4年生が、週1回程度、基礎練習と踊りたいダンスの完コピ。 みんなで楽しく活動しています。 ダンスが好き、押しの曲を踊ってみたい、運動不足を解消したい等動機は様々。 「ひがし区出会い・ふれあいフェスティバル」に出演し、動画は大学のホームページに掲載中。 Instagram(hcu_dance)でも発信しています。

バレーボールサークル

私たちバレーボールサークルは、子ども教育学科と看護学科の学生約20人が、 毎週月曜日と木曜日の17時~20時に体育館で活動しています。 経験者だけでなく初心者もたくさん集まり、ゲーム形式でバレーボールを楽しんでいます。 ミックスバレーボールの大会にも出場します。 体を動かしたい人!スポーツが好きな人!私たちと一緒に楽しくバレーボールをしてみませんか? 初心者でも経験者でも大歓迎です。興味のある人はぜひ体育館に遊びに来てください!

看護学研究サークル

本サークルは、先輩が後輩の学習に関して不安や問題解決をサポートするというものです。 さらには、看護学を学ぶにあたって疑問などをディスカッションして看護を深めるサークルです。 入学当初、学習に不安を抱え、教えてくださる先輩がいたらなと思っていたことから立ち上げたサークルですので、 入学してきた皆さんに寄り添い、サポートいたします。『学ぶ楽しさ』をぜひ実感していただきたいです。 一緒に勉強しませんか。

ソフトボールサークル(with ピアサポート)

ソフトボールサークルは、看護学科だけでなく、リハビリテーション学科や子ども教育学部のメンバーで構成されています。 学内では週2日程度、宇品キャンパスにて、土曜日は、千田ソフトボールクラブとの合同練習をし、学内外で活動しております。 一緒にソフトボールしてみませんか?ほとんどが未経験者ばかりなので、初心者でも大歓迎です!学科、学年を超えて仲良く楽しく活動しています。 もちろん、全国大会への出場も目標に掲げていますので、頑張っているところです。マネージャーも募集しておりますのでよろしくお願いします。

バスケットサークル

バスケット選手というより、バスケット好きが集まっています。経験者はもちろん、初心者の方もぜひ参加してください。バスケットボールを楽しみましょう。

西風新都キャンパス

バスケットボールサークル

経験、学年、性別問わずみんなで仲良く楽しく活動しています。バスケットボールに少しでも興味があるという方、大学生活での思い出を作りたいという方はお時間があればまずは見学にでも来ていただけると嬉しいです!体育館でお待ちしてます!
【活動場所】西風新都キャンパス体育館
【活動日】毎週火曜日

TOSHIGAKUEN Women’s SPORTS TRAINER CIRCLE

スポーツトレーナーの基礎知識やトレーニング指導技術の習得、また、実際のスポーツ現場での業務を体験することで、スポーツトレーナーの仕事内容の把握と将来への経験の蓄積を目的としています。
なお、当面は女子サッカーチームのディアヴォロッソ広島への帯同が中心となるため女子のみの構成員としています。
【活動場所】研究棟406、講義棟401、フタバフットボールフィールド(熊野町)、試合会場他

Training Research

求められる理学療法士になるための1つの要素としてテーピングの技術があげられます。
テーピングの実施は保険診療外ではありますが、理学療法士の知識を最大限に生かす方法としてテーピングは重要です。
よって、本サークルではテーピングの基礎知識や技術の習得とそれに準ずる情報共有を行うことを活動の目的としています。
【活動場所】研究棟406、講義棟401、湯来南運動広場、試合会場他

バレーボールサークル

私たちバレーボールサークルでは、初心者から経験者まで、男女問わず楽しく活動を行っています。月曜日は経験者中心、金曜日は初心者中心の活動となっており、それぞれのレベルに応じてプレーを楽しめる環境を整えています。バレーボール経験者も多く在籍しており、他大学との練習試合も実施中です。今後は公式試合への参加も視野に入れ、活動の幅を広げていく予定です。「バレーボールをやってみたい」「身体を動かしたい」と思っている方、少しでも興味がある方は、ぜひ一度体育館にお越しください!
【活動場所】体育館
【活動日】月曜日(経験者中心)、金曜日(初心者中心)

Book cast circle

私たちBook Cast Circleのモットーは、「地域貢献×社会参加×多世代交流」です。
広島市立中央図書館では、広島大学医学部との連携事業「認知症にやさしい図書館」事業に携わり、企画展示のポップ制作や「認知症ブックカフェ」の企画や運営に参加しています。
また、安佐南区図書館や大塚公民館での企画展示への関わり、ラジオ出演、障害者就労支援所への見学・体験などを行っています。
地域貢献や色んな年齢や立場の人と繋がることに興味がある方、ぜひ一緒に活動しましょう!
【活動場所】西風図書館、広島市立中央図書館、安佐南区図書館、大塚公民館など
【活動日】月2~3回程度のミーティング(不定期)

ボランティアサークル

ボランティアサークルの活動は、社会福祉協議会等からの依頼で障がい者・児のイベント支援を行う学外活動と、ボランティアに参加した時に役立つ介護など支援技術の学内講座の2つで構成されています。いずれも不定期ですが、参加は任意ですので自分の都合に合わせて参加できます。参加希望・相談等は、顧問教員の渡邊までご連絡ください。

フットサルサークル

大学から始める人も多く男女問わず大歓迎です!サークルを通して先輩と後輩が仲良くなり楽しんでいます! 定期的に大会にも出ています!
一緒に体を動かしてフットサルを楽しみませんか!?

バドミントンサークル

バドミントンサークルは経験者だけでなく、未経験者も多数参加しており、男女混合で和気あいあいと活動しています。
一緒に楽しみましょう!!!