入学案内

大学院 保健学研究科修士課程 保健学専攻

広島都市学園大学 大学院

入学者受け入れの基本方針
(アドミッション・ポリシー)

本研究科は、社会情勢の変化・ニース・に応えうる地域医療の提供、地域や住民の特性を活かした医療実践による医療の質向上に貢献できるような資質を持った人材を求めている。 具体的には、「地域・生活向上支援学領域」「健康増進・障害予防学領域」「保健学教育・組織マネジメント領域」の3つの専門領域において活躍できる高度専門職業人、 または教育者・研究者の養成を目指す。
 このような観点から、以下のような能力と意欲を備えた人の入学を期待する。

  • 理学療法学、作業療法学、並びに看護学などの医療、保健分野等において、学士課程レベルの基礎的な知識・技術を有している。
  • 保健学全般に関心を持ち、高度専門職業人、または教育研究者として、その実践と発展に貢献する意欲を持っている。
  • 論理的思考と柔軟な発想、グローバルな視野をもって探求する意欲を持っている。
  • 論理的な感受性と判断力をもって行動する能力を有している。
  • 協調性をもって積極的に意見を表明できる能力を有している。

長期履修制度が有ります

職業をお持ちか相当の理由がある場合、履修期間を1年単位で延長することができます。 ただし、入学試験に合格してから1年以内の申請を必要としますので、2年生になってからの申請はできません。
 このときの学納金総額は、通常2年間の学納金総額と同じです。 延長期間を含めた年数で分納していただきます。ご相談ください。
 休学の場合、この期間の在籍料等は発生しませんが、研究指導等は受けられません。

募集人員

準備中です。

研究科・専攻名学位
(称号)
修業年限募集人員
保健学研究科
保健学専攻
修士
(保健学)
2年10名

出願期間・試験日

準備中です。

入試区分出願期間試験日合格発表試験会場
I期社会人選抜入試7月26日(金)~9月2日(月)
9月8日(日)10月4日(金)西風新都
キャンパス
一般選抜入試
II期社会人選抜入試12月20日(金)~2025年2月3日(月)
2025年
2月11日(火・祝)
2025年
3月4日(火)
一般選抜入試
III期社会人選抜入試2025年
1月24日(金)~3月3日(月)
2025年
3月8日(土)
2025年
3月18日(火)
一般選抜入試

※出願締め切り日の消印有効です。出願書類は、必ず「書留速達郵便」または「簡易書留速達郵便」で送付してください。

試験会場

広島都市学園大学 西風新都キャンパス
〒731-3166 広島県広島市安佐南区大塚東3丁目2番1号
TEL:082-849-6883
駐車場のご利用は可能です。

入試区分・試験科目

入試区分試験科目
社会人選抜入学試験小論文、面接
一般選抜入学試験英語、小論文、面接

入学検定料

各入試区分 30,000円

本学所定の振込依頼票で最寄の銀行・信用金庫等の金融機関(ネットバンク、ゆうちょ銀行は除く)より電信扱いで振込んでください。
振込依頼票(A票)、本人控え領収書(B票)、大学に提出用領収書(C票)は一枚綴りになっていますので、必要事項を記入のうえ、切り離さずに入学検定料を添えて金融機関の窓口に提出してください。 振込みの後、金融機関の収納印(B・C票とも)があることを確認してください。B票は領収書ですので大切に保管してください。
一旦納入された入学検定料は、事情のいかんにかかわらず返還いたしません。

I期・II期・III期
社会人選抜入学試験

出願期間・試験日

準備中です。

試験区分出願期間試験日合格発表入学手続締切試験会場
I期7月26日(金)
~9月2日(月)※
9月8日(日)10月4日(金)10月28日(月)西風新都
キャンパス
II期12月20日(金)
~2025年2月3日(月)※
2025年
2月11日(火・祝)
2025年
3月4日(火)
2025年
3月18日(火)
III期2025年
1月24日(金)
~3月3日(月)※
2025年
3月8日(土)
2025年
3月4日(火)
2025年
3月25日(火)

※出願締め切り日の消印有効です。出願書類は、「簡易書留速達郵便」で送付してください。

出願資格

次のいずれかに該当する者。

  1. 大学を卒業した者、または2025年3月末までに卒業見込みの者
  2. 学校教育法第104条第7項の規定により、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を授与された者、または2025年3月末までに学士の学位を授与される見込みの者
  3. 外国において学校教育における16年の課程を修了した者、または2025年3月末までに修了見込みの者
  4. 専修学校の専門課程(修業年限が 4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、または2025年3月修了見込みの者
    (注)専修学校の専門課程の修了者で「高度専門士」の称号が付与された者
  5. 文部科学大臣の指定した者(昭和28年2月7日文部省告示第5号)
  6. 短期大学、高等専門学校、専修学校、各種学校の卒業生やその他の教育施設の修了者などで、本学大学院において個別の入学資格審査により、 大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者および2025年3月末までに22歳に達する者

出願書類

出願書類備考
入学願書(様式1)本学指定の用紙に記入して提出すること。
受験票(指定はがき)受験票の表面に郵便番号、住所、氏名を記入し、速達郵送料を含む所定の切手を貼付すること。裏面の、出願をする入試区分の日程に○印をしてください。
大学等の卒業(修了)証明書・大学等の卒業証明書
・ただし、「出願資格2」の該当者は、大学改革支援・学位授与機構の発行した学位授与証明書あるいは学位記(写)を提出してください。「出願資格6」の該当者は、提出の必要はありません。
成績証明書卒業した大学等の成績証明書を提出すること。
成績証明書を取得できない場合は、その理由を記載した証明書を提出すること。
所属長等の発行する受験承諾書学校、官公庁又は会社等に在職している者で、現職のまま本学大学院に入学しようとする者は、所属長等の発行する受験承諾書(様式は定めない)を提出すること。
研究計画書(様式2)研究希望テーマとその具体的内容を1,000字程度で記入して提出すること。
振込控え(大学に提出用)検定料を振り込み後、振込控え(大学に提出用)を同封すること。
返信用宛名シール宛名シール4枚に、住所および氏名を、黒または青のボールペンで記入して同封すること。

提出された出願書類および納入された入学検定料は返還いたしません。

出願提出先

指定封筒を利用し、
〒731-3166 広島県広島市安佐南区大塚東3丁目2-1
広島都市学園大学 西風新都キャンパス 大学院 宛て
郵送のみ受付。窓口での受け取りはいたしません。
出願締め切り日の消印有効です。
出願書類は、必ず「簡易書留速達郵便」で送付してください。

選抜方法

入学者の選考は小論文、個人面接、研究計画書等により総合的に判断し、合否を判定する。

試験科目試験時間
小論文11:30~12:30(60分)
面接13:30~

試験会場

広島都市学園大学 西風新都キャンパス
〒731-3166 広島県広島市安佐南区大塚東3丁目2番1号
TEL:082-849-6883
駐車場のご利用は可能です。

I期・II期・III期
一般選抜入学試験

出願期間・試験日

準備中です。

試験区分出願期間試験日合格発表入学手続締切試験会場
I期7月26日(金)
~9月2日(月)※
9月8日(日)10月4日(金)10月28日(月)西風新都
キャンパス
II期12月20日(金)
~2025年2月3日(月)※
2025年
2月11日(火・祝)
2025年
3月4日(火)
2025年
3月18日(火)
III期2025年
1月24日(金)
~3月3日(月)※
2025年
3月8日(土)
2025年
3月18日(火)
2025年
3月25日(火)

※出願締め切り日の消印有効です。出願書類は、「簡易書留速達郵便」で送付してください。

出願資格

次のいずれかに該当する者。

  1. 大学を卒業した者、または2025年3月末までに卒業見込みの者
  2. 学校教育法第104条第7項の規定により、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を授与された者、または2025年3月末までに学士の学位を授与される見込みの者
  3. 外国において学校教育における16年の課程を修了した者、または2025年3月末までに修了見込みの者
  4. 専修学校の専門課程(修業年限が 4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、または2025年3月修了見込みの者
    (注)専修学校の専門課程の修了者で「高度専門士」の称号が付与された者
  5. 文部科学大臣の指定した者(昭和28年2月7日文部省告示第5号)
  6. 短期大学、高等専門学校、専修学校、各種学校の卒業生やその他の教育施設の修了者などで、本学大学院において個別の入学資格審査により、 大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者および2025年3月末までに22歳に達する者

出願書類

出願書類備考
入学願書(様式1)本学指定の用紙に記入して提出すること。
受験票(指定はがき)受験票の表面に郵便番号、住所、氏名を記入し、速達郵送料を含む所定の切手を貼付すること。裏面の、出願をする入試区分・試験日に○印をしてください。
大学等の卒業(修了)証明書または
卒業(修了)見込み証明書
・大学等の卒業証明書または卒業見込み証明書
・ただし、「出願資格2」の該当者は、大学改革支援・学位授与機構の発行した学位授与証明書あるいは学位記(写)を提出してください。、または学位授与申請受理書、「出願資格6」の該当者および本学学部の在籍者は提出の必要はありません。
成績証明書卒業または卒業見込みの大学等の成績証明書を提出すること。
成績証明書を取得できない場合は、その理由を記載した証明書を提出すること。
志望理由書(様式3)300字以内にまとめること。本学指定の用紙に記入して提出すること。
パソコンで作成した文章を印刷して切り取り、本用紙枠内に貼付しても可。
振込控え(大学に提出用)検定料を振り込み後、振込控え(大学に提出用)を同封すること。
返信用宛名シール宛名シール4枚に、住所および氏名を、黒または青のボールペンで記入して同封すること。

提出された出願書類および納入された入学検定料は返還いたしません。

出願提出先

指定封筒を利用し、
〒731-3166 広島県広島市安佐南区大塚東3丁目2-1
広島都市学園大学 西風新都キャンパス 大学院 宛て
郵送のみ受付。窓口での受け取りはいたしません。
出願締め切り日の消印有効です。
出願書類は、必ず「簡易書留速達郵便」で送付してください。

選抜方法

入学者の選考は英語、小論文および個人面接等により総合的に判断し、合否を判定する。

試験科目試験時間
英語10:00~11:00(60分)
小論文11:30~12:30(60分)
面接13:30~

試験会場

広島都市学園大学 西風新都キャンパス
〒731-3166 広島県広島市安佐南区大塚東3丁目2番1号
TEL:082-849-6883
駐車場のご利用は可能です。

出願資格の認定審査申請(様式4)

出願資格6により出願を希望する者は、事前に出願資格認定審査を行うので、次の必要書類を提出してください。

必要書類

  • 大学院所定の用紙(様式4)
  • 成績証明書 卒業した大学のもの。成績証明書を取得できない場合は、その理由を記載した証明書を提出してください。
  • 定型封筒(長形3号)に速達郵送料を含む所定の切手(簡易書留速達郵便)を貼付し、郵便番号、住所、氏名を明記したもの。

受付期間

I期   2024年6月24日(月)~7月12日(金)17時まで必着するように郵送してください。
II期   2024年11月18日(月)~12月6日(金)17時まで必着するように郵送してください。
III期   2024年12月23日(月)~2025年1月10日(金)17時まで必着するように郵送してください。

提出先

〒731-3166 広島県広島市安佐南区大塚東3丁目2-1
広島都市学園大学 西風新都キャンパス 大学院 宛て
※窓口では一切受け付けません。

認定結果の通知

審査の結果は、
I期   2024年7月26日(金)までに申請者宛てに通知します。
II期   2024年12月20日(金)までに申請者宛てに通知します。
III期   2025年1月24日(金)までに申請者宛てに通知します。

身体的に支障または
障害を有する者の出願

身体に障害を有する志願者で、受験および修学上特別な配慮を必要とする者は、出願する前に、事前に入試事務局へ相談してください。
《連絡先》 082-849-6883

受験上の注意

身体に障害を有する志願者で、受験及び修学上特別な配慮を必要とする者は、出願する前にできるだけ早く入試事務局(082-849-6883)へ相談してください。

  1. 試験開始20分前までに指定された教室に入室してください。
  2. 試験開始後20分以上遅刻した場合は、原則として受験できません。
  3. 携帯電話等は試験室に入る前に電源を切ってカバン等に入れておいてください。
  4. 計算機能・辞書機能を有する時計・電子機器・文具等の持込み及び定規・コンパス・下敷き等の使用は認めません。
  5. 試験会場の下見は、建物入口までで、試験室への入室はできません。
  6. 試験妨害行為や、不正行為があった場合は受験を無効とします。

※面接は順次行いますので、受験者によって待ち時間が異なります。

【持参品】

  • 受験票
  • 筆記具(HBの鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム)
  • 時計
  • 昼食
  • 上履き

合格発表

合否結果については、ご本人に郵便にて通知します。

また、インターネットからも合否を確認することができます。
電話等による合否のお問い合わせは一切応じることはできません。

入学手続きについて

合格者には合格通知とともに「入学手続きについて」を送付しますが、その概要については次のとおりです。

  1. 合格者は、入学金・学納金を金融機関窓口にて、本学所定振込用紙で納付してください。その後、受領書(振込控)のコピーと入学手続き書類を入学手続き締切日17時までに必着厳守で郵送してください。
  2. 入学金・学納金は本学所定の振込依頼書に志願者本人名と受験番号を記入のうえ、金融機関から振り込んでください。(本学での窓口受付はいたしません。) なお、ATM(現金自動預け払い機)を使われますと、1日の限度額により振込できない例もございます。
  3. 上記が入学手続き締切日時までに完了しなかった場合は、入学の意思がないものとみなします。

入学辞退と入学時納入金の返還について

納入された入学手続時納入金は返還しません。
ただし、入学手続き完了した者が、入学を辞退する場合は、2025年3月31日(必着)までに、入学手続き完了通知に同封の本学所定の「入学辞退届」を提出してください。
入学金以外の授業料(前期)を返還いたします。
この締切日以降の提出については返還しません。また、辞退申し出後の変更は一切受け付けません。
詳細につきましては、入学手続き書類に同封の「入学辞退の手続きについて」を参照してください。

個人情報の取扱いについて

出願書類に記載された個人情報については、合格通知並びに入学手続を行うために利用します。
合格者の入学後の個人情報を使用する際は取り扱いに十分注意し、入学後における教育のために利用する学生情報の基礎データとして利用いたします。
目的以外の使用はいたしません。

学費その他納入金

年次納入時期入学金授業料合計
1年次前期(入学手続時)300,000円※700,000円1,000,000円※
後期(9月)700,000円700,000円
2年次前期(4月)700,000円700,000円
後期(9月)700,000円700,000円
300,000円※2,800,000円3,100,000円※
初年度納入金

※学校法人古沢学園が運営する学校の卒業者の入学金は免除となり、入学手続時の合計が、700,000円、2年間の合計金額は2,800,000円となります。
上記以外に、入学後、テキスト代・教材費・実習服代・保険料約200,000円程度、また実習に伴う交通費、宿泊費等が別途必要です。