科目コード
R7016
授業科目名
日常生活援助学演習
担当者
川畑 なみ ・ 坂本 将徳・ 岩本 優士
対象年度
2024
履修区分
必修
開講期
2年
後期
授業回数
15回
単位数
1単位

授業の概要
リハビリテーションの具体的な目標として挙げられることの多いActivities of Daily Living(ADL:日常生活活動)について学ぶ。具体的な体験を通して、ADL動作の特徴や基本的な介助方法についての理解を深める。
DPとの関連
①平和を希求する心と豊かな人間性を身につける
②修得した専門知識・技術を基盤にした総合的臨床能力を身につける
③高い倫理観をもち、自己を変革しつづける能力を身につける
④地域社会・国際社会と協働し、人々の健康生活のニーズに対応できる能力を身につける
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力
到達目標
・車椅子や歩行補助具の名称、種類・使用方法について説明できる。
・基本動作やADL動作に含まれる動きについて実演できる。
・基本動作やADL動作の基本的な介入方法を2つ以上挙げることができる。
・模擬的な体験を通して感じたことを言葉で表現できる。
履修上の注意事項
自分で体験しながら学んでいく実技中心の授業です。大学指定のジャージ・ポロシャツを着用してください。学生同士で協力したり意見交換をしたりするなど、積極的な参加を奨励します。欠席した場合も課題提出が必須となりますので、必ず教員を訪ねて課題を受け取ってください。ただし、紛失時の再配布は行いません。各自の責任において管理をお願いします。
授業計画
回数 講義内容【担当教員】 事前・事後学修
1 オリエンテーション、杖・歩行器:杖・歩行器の種類、名称、使用方法、杖歩行 杖・歩行器の種類、名称、杖歩行について復習する(60分)
2 車椅子:車椅子の種類、名称、介助方法 車椅子の種類、名称について復習する、介助体験の感想を書く(60分)
3 基本動作の捉え方、運動と重心、基本動作①-1:寝返り(動作分析) 自身の寝返りを分析する(60分)
4 基本動作①-2:寝返り(介助と介入) 寝返りの介助方法について復習する(60分)
5 基本動作②-1:起き上がり(動作分析) 自身の起き上がりを分析する(60分)
6 基本動作②-2:起き上がり(介助と介入) 起き上がりの介助方法について復習する(60分)
7 基本動作③-1:立ち上がり(動作分析) 自身の立ち上がりを分析する(60分)
8 基本動作③-2:立ち上がり(介助と介入) 立ち上がりの介助方法について復習する(60分)
9 基本動作④:床上動作(動作分析、介助と介入) 立ち上がりの介助方法について復習する(60分)
10 基本動作⑤-1:移乗動作(ベッド↔車椅子)(動作分析、介入) 脊髄損傷の損傷行為別のADLについて復習する(60分)
11 基本動作⑤-2:移乗動作(ベッド↔車椅子)(介助) 関節リウマチのADL(関節保護の視点から)について復習する(60分)
12 ケーススタディ① ケースのADLの評価結果をまとめる(60分)
13 ケーススタディ② ケースのADLの評価結果から介入のポイントを見つける(60分)
14 ケーススタディ③ ケースのADL介入計画を立てる(60分)
15 まとめ 授業で説明のあった期末試験対策のポイントをまとめる(60分)
成績評価方法
期末試験80%、課題提出および発表20%。課題の詳細は授業中に説明する。
締め切りを過ぎて提出された課題は評価の対象としない。
ただし、受験資格を満たしていない場合は評価の対象としない。
教科書
書名・著者(出版社) ISBNコード
日常生活活動(ADL)―評価と支援の実際 新版第2版 ・ 編集:伊藤 利之 他(医歯薬出版株式会社) 978-4-263-26606-9
参考書
書名・著者(出版社) ISBNコード
クリニカル作業療法シリーズ 日常生活活動の作業療法 ・ 藤井 浩美他 (編)(中央法規出版株式会社) 978-4-805-85066-4
リハビリテーション・ADLトレーニング ・高橋 仁美 他 (編)(医歯薬出版株式会社) 978-4-263-21576-0
教員からのメッセージ
動作分析などの課題は必ず期限までに取り組み、提出することを心がけてください。また介助や介入の演習では実際の患者に対するように丁寧な対応をしてください。
教員との連絡方法
kawabata@hcu.ac.jpにまず連絡をください。
実務経験のある教員