1 |
予防医学概論:疾患の種類、疾患予防の分類とリハビリテーション |
社会医学・予防医学と治療医学の違いを理解する、一次/二次/三次予防がそれぞれどのような行為を指すかを確認する(60分) |
2 |
感染症の予防(総論):感染のメカニズム、医療従事者と感染予防 |
感染がおこる3要素について具体的に示すものを理解する。医療従事者として、自身が感染したときにおこる影響を考え、感染予防意識を持つ(60分) |
3 |
感染症の予防(各論):病原体/感染源 およびそれに関わる予防 |
消毒の方法を復習し、実際での病棟での消毒で使用する状況を想定する(40分)感染症法について最新の情報を調べ、臨床の場で注意すべきことを確認する(20分) |
4 |
感染症の予防(各論):感染経路とその分類 およびそれに関わる予防 |
直接伝播/間接伝播による感染の具体例を想起し違いを理解する、病原体の侵入門戸となる体の部位とそれぞれに関係する感染様式を確認する(60分) |
5 |
感染症の予防(各論):感染経路に関わる予防―標準予防策、経路別感染予防策 |
標準予防策について、衛生的手洗いを実行できるように手順を把握する、また医療機関を想定し、どのような物が湿性生体物質扱いになるかを考える(60分) |
6 |
感染症の予防(各論):宿主要因とヒトの免疫機構 およびそれに関わる予防―予防接種 |
病原体の暴露から特異抗体が作られるまでの流れを復習する(30分)日本における予防接種の種類を調べる(30分) |
7 |
感染症の予防(具体論):その他の感染症について・疾患の動態と予防策(1) |
取り扱った感染症について、病原体・感染様式・その経路に応じた予防策を復習する(60分) |
8 |
感染症の予防(具体論):その他の感染症について・疾患の動態と予防策(2) |
取り扱った感染症について、病原体・感染様式・その経路に応じた予防策を復習する(60分) |
9 |
感染症の予防(具体論):その他の感染症について・疾患の動態と予防策(3) |
取り扱った感染症について、病原体・感染様式・その経路に応じた予防策を復習する(60分) |
10 |
生活習慣病の予防(総論):慢性疾患の特徴、リスク要因と予防 |
慢性疾患について、急性疾患と比較して発症のための要素の差および性質の違いを理解する(60分) |
11 |
生活習慣病の予防(具体論):がんの成り立ちとその予防 |
悪性腫瘍と良性腫瘍の違い、日本における近年の発症・死亡の動態を復習する。リスク要因・予防策をがん毎に整理して理解する(60分) |
12 |
生活習慣病の予防(具体論):心疾患・脳血管疾患とその予防 |
高血圧疾患の基準、動脈硬化発生の機構を理解する。高血圧疾患および合併症についてリスク要因・予防策を復習する(60分) |
13 |
生活習慣病の予防(具体論):糖尿病およびその他の代謝疾患とその予防 |
各代謝疾患の原因物質・リスク要因・予防策を復習する。糖尿等について関連するホルモンの働きと実際の病態を理解する(60分) |
14 |
生活習慣病の予防(具体論):メタボリックシンドロームと特定保健指導 |
メタボリックシンドロームの診断基準を復習し、各要素単独の診断基準との差を理解する。対象者に対する特定保健指導の仕組みと意義を復習する(60分) |
15 |
生活習慣と健康増進:喫煙による身体への影響 まとめ:疾患の予防と健康増進 |
喫煙習慣によってもたらされる健康リスク、喫煙のデメリットを理解する(60分) |