
| ①平和を希求する心と豊かな人間性を身につける | - |
| ②修得した専門知識・技術を基盤にした総合的臨床能力を身につける | ◎ |
| ③高い倫理観をもち、自己を変革しつづける能力を身につける | - |
| ④地域社会・国際社会と協働し、人々の健康生活のニーズに対応できる能力を身につける | ○ |
| 2025年度以降の学則適用者用のディプロマ・ポリシーとの関連を記載しています。2024年度以前の学則適用者は。項目順や表現が異なりますので注意してください。 | |
| ※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力 | |
|---|---|
| 回数 | 講義内容【担当教員】 | 事前・事後学修 |
|---|---|---|
| 1 | 脳血管障害③ | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 2 | 認知症① | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 3 | 認知症② | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 4 | 脳腫瘍 | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 5 | 外傷性脳損傷 | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 6 | 脊髄疾患 | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 7 | 脱随疾患 | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 8 | 変性疾患 | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 9 | 末梢神経障害 | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 10 | てんかん | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 11 | 筋疾患 | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 12 | 感染性疾患 | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 13 | 中毒性、栄養欠乏による神経疾患 | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 14 | 小児神経疾患 | 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておく。(60分) |
| 15 | 神経疾患に多い合併症 |
| 書名・著者(出版社) | ISBNコード |
|---|---|
| 神経内科学第5版 奈良勲ほか(医学書院) | 9784260038171 |
| 書名・著者(出版社) | ISBNコード |
|---|---|