①平和を希求する心と豊かな人間性を身につける | ◎ |
②修得した専門知識・技術を基盤にした総合的臨床能力を身につける | △ |
③高い倫理観をもち、自己を変革しつづける能力を身につける | ○ |
④地域社会・国際社会と協働し、人々の健康生活のニーズに対応できる能力を身につける | ○ |
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力 |
---|
回数 | 講義内容【担当教員】 | 事前・事後学修 |
---|---|---|
1 | オリエンテーション | オリエンテーションを聞いて授業の進め方を理解する。また原爆被害について復習しておく(4時間) |
2 | 広島の復興について①(広島平和記念都市建設法) | 紹介した法律の条文を読んで、その内容が広島の復興にどのように関係しているか考える(4時間) |
3 | 広島の復興について②(平和記念公園) | 平和記念公園やその周辺を歩き、この空間ができた意義を感じる(4時間) |
4 | 広島の復興について③(原爆ドーム) | 原爆ドーム周辺を歩き、このドームが残ったことの意義を自分なりに考察する(4時間) |
5 | 広島の復興について④(市民生活―江波だんごって知っとる?) | 事前に曾祖父母・祖父母や父母に「江波だんご」を知っているか、戦後すぐの食糧難を体験しているかどうか聞いておく(4時間) |
6 | 広島の復興について⑤(市民生活―供木運動) | 事前に平和大通りを歩いて、植樹されている樹木の形や種類などを見ておく(4時間) |
7 | 「ヒロシマ」を伝える―「原爆体験記」 | 講義内で紹介した「被爆体験記」を読んでみる。また、国立広島原爆死没者ホームページで「被爆体験記」検索して読んでみる。(4時間) |
8 | 「ヒロシマ」を伝える―「原爆体験記」 | 平和記念資料館ホームページにアップされている「被爆体験証言」を視聴してみる(4時間) |
9 | 「ヒロシマ」を伝える―「被爆建物」 | 講義内で紹介されている「被爆建物」を探してみたり、実際に訪ねてみる(4時間) |
10 | 「ヒロシマ」を伝える―「マンガ・アニメーション」 | 授業内で紹介されたマンガを読んでみる(4時間) |
11 | 「ヒロシマ」を伝える―「アニメーション」(原爆をテーマとしたアニメーション等を視聴予定) | 授業内で視聴したアニメーションだけでなく、原爆や平和をテーマとしたアニメーションを視聴する(4時間) |
12 | 原爆乙女①総論 | 被爆者たちを取り巻く困難について考え、今までの学習の復習をしておく(4時間) |
13 | 原爆乙女②各論 | 総論で配付した資料をもう一度読み、各論を受ける準備をする(4時間) |
14 | 「ヒロシマ」を継承する施設―広島平和記念資料館・国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 | 紹介した施設を実際に訪れて、ヒロシマを伝える基礎を復習しておく(4時間) |
15 | まとめ | 様々な意見を聞いて、自分どのように「平和」を希求するかを考えをまとめる(4時間) |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|
使用しない | |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|