1 |
9/17 地域・在宅看護論講義ガイダンス/地域・在宅看護とは 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
2 |
9/24 地域・在宅看護論の対象者と時期別の看護 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
3 |
10/1 地域・在宅療養者の家族の理解と支援 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
4 |
10/8 地域・在宅看護マネジメント(退院支援・外来看護・終末期) 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
5 |
10/15 在宅療養者を支える社会資源/医療保険 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
6 |
10/22 在宅療養者を支える社会資源/介護予防と介護保険 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
7 |
10/29 在宅療養を支える社会資源/障害者、難病、小児 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
8 |
11/5 中間テスト 地域を支える連携の実際 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
9 |
11/12 中間テスト振り返り 多職種連携と多職種チームでの協働 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
10 |
11/19 介護保険制度上の地域・在宅看護におけるケアマネジメント 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
11 |
11/26 在宅看護におけるICFの視点と支援 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
12 |
12/3 訪問看護の実際 【中本 妙】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
13 |
12/10 訪問看護ステーションの活動と制度① 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)教科書の熟読(10分)事後学習:訪問看護ステーション立ち上げパンフレット作製(90分) |
14 |
12/17 訪問看護ステーションの活動と制度②(訪問看護ステーションの立ち上げ課題発表)自分たちが作った訪問看護ステーション発表 【武田留美子】 |
事前学習:訪問看護ステーション立ち上げパンフレット作製(90分)事後学習:学修内容の整理,発表のまとめと課題提出(20分) |
15 |
1/7 在宅療養者の権利保障 まとめ 【武田留美子】 |
事前学習:授業資料の整理と今までの授業での振り返り(30分) 事後学習:振り返りをもとに復習(60分) |