
| ①研究者、教育者、又は高度の専門職業人として保健学関連領域における研究課題を発見し、分析・評価し、科学的根拠を探求して新たなケア技術やシステムを創出できる研究力 | △ |
| ②地域社会での質の高いケアの提供のため、自身がリーダーシップをとり、異なった専門的背景をもつ専門職と、同じ目標に向けて連携していくためのファシリテーション能力 | ◎ |
| ③保健学の専門的な学術理論と実践の融合を図り、社会に対して新たな知見を提案できる能力 | ○ |
| ※DP:ディプロマ・ポリシー(修了認定の方針)=修了までに身に付けるべき資質・能力 | |
|---|---|
| 回数 | 講義内容【担当教員】 | 事前・事後学修 |
|---|---|---|
| 1 | 保健医療政策の課題と展望 【平岩】 | 事前配布資料の精読60分、事後レポート課題60分 |
| 2 | 保険医療政策の分析、行政計画 【平岩】 | 事前配布資料の精読60分、事後レポート課題60分 |
| 3 | 地域における多様な主体とマネジメント 【平岩】 | 事前配布資料の精読60分、事後レポート課題60分 |
| 4 | 組織における構成員のモチベーション、組織における行動特性:組織の中でひとが個人として、集団としてどのような態度をとり行動するかについて理解を深める。 【平岩】 | 事前配布資料の精読60分、事後レポート課題60分 |
| 5 | 組織文化の基本概念、組織における文化の機能や役割、強い組織文化について学修する。 【平岩】 | 事前配布資料の精読60分、事後レポート課題60分 |
| 6 | 学習する組織:組織における学習の重要性について理解を深める。 【平岩】 | 事前配布資料の精読60分、事後レポート課題60分 |
| 7 | 組織の変革:自己革新を続ける企業の事例を通じて、組織変革のプロセスや促進要因について学修する。 【平岩】 | 事前配布資料の精読60分、事後レポート課題60分 |
| 8 | 代表的なリーダーシップモデルについて学修する。 【平岩】 | 事前配布資料の精読60分、事後レポート課題60分 |
| 書名・著者(出版社) | ISBNコード |
|---|---|
| 介護予防・地域包括ケアと主体間連携【平岩 和美】(大学教育出版) | 978-4864294652 |
| 書名・著者(出版社) | ISBNコード |
|---|---|
| 組織論【桑田耕太郎・田尾雅夫】(有斐閣) | 9784641124127 |
| 戦略と意思決定を支える組織の経営学【リチャード・L・タフト】(ダイヤモンド社) | 9784478430200 |
| 組織文化生き残りの指針【E・H・シャイン】(白桃書房) | 9784561233930 |