
| ①研究者、教育者、又は高度の専門職業人として保健学関連領域における研究課題を発見し、分析・評価し、科学的根拠を探求して新たなケア技術やシステムを創出できる研究力 | ○ |
| ②地域社会での質の高いケアの提供のため、自身がリーダーシップをとり、異なった専門的背景をもつ専門職と、同じ目標に向けて連携していくためのファシリテーション能力 | ◎ |
| ③保健学の専門的な学術理論と実践の融合を図り、社会に対して新たな知見を提案できる能力 | ○ |
| ※DP:ディプロマ・ポリシー(修了認定の方針)=修了までに身に付けるべき資質・能力 | |
|---|---|
| 回数 | 講義内容【担当教員】 | 事前・事後学修 |
|---|---|---|
| 1 | 介護保険の成立前の状況について解説する 【松原みゆき】 | 事前:前期の講義をふまえ、介護保険について知識を持つ 事後:介護保険の必然性について理解を深める |
| 2 | 地域包括ケアシステムの成立過程や現況について解説する 【松原みゆき】 | 事前:前期の講義をふまえ、地域包括ケアシステムについて知識を持つ 事後:地域包括ケアシステムについて理解を深める |
| 3 | 地域で生活をしている人への支援について解説する 【松原みゆき】 | 事前:前期の講義をふまえ、地域で生活している人への支援について知識を持つ 事後:地域で生活している人への支援について理解を深める |
| 4 | 地域で生活している人への実践例について解説する 【松原みゆき】 | 事前:地域で生活している人への支援について知識を持つ 事後:地域で生活している人への支援について理解を深める |
| 5 | 地域生活支援の実践例を文献的に調査しまとめる 【松原みゆき】 | 事前:地域で生活している人への支援について知識を持つ 事後:地域生活支援の実践例について理解を深める |
| 6 | 文献的に得られた検証手法を選択してまとめる 【松原みゆき】 | 事前:地域で生活している人への支援について知識を持つ 事後:地域生活支援の先行文献について理解を深める |
| 7 | まとめた地域生活支援の実践例を発表し討議する 【松原みゆき】 | 事前:発表の準備 事後:発表と討議の結果から理解を深める |
| 8 | 地域生活支援の新たな取り組みについて理解を深める 【松原みゆき】 | 事前:地域生活支援の新しい取り組みについて知識を持つ 事後:地域生活支援の新たな取り組みについて理解を深める |
| 書名・著者(出版社) | ISBNコード |
|---|---|
| 特に無し | |
| 書名・著者(出版社) | ISBNコード |
|---|---|
| 適宜紹介する | |