1 |
ボランティアってなに?-福祉(well-being)の視点から地域社会について考える 【吉原直樹】 |
事前に講義概要に目を通し、これまでのボランティア経験や現代社会におけるボランティア活動の実際について掴んでおく(1時間)。 事後はボランティアの歴史や諸概念についてまとめておく(1時間)。 |
2 |
「仕方がないよね」を「仕方がある」に-コミュニティ・オーガナイジング 【冨田道子】 |
事前に資料を読んでおく(1時間)。 事後は講義内容をまとめたうえで、第3回からの講義について見通しをもっておく(1時間)。 |
3 |
地域の子どもに目を向けて-広島の子ども食堂 【講師 中本忠子】 |
事前に子ども食堂について調べておく(1時間)。 事後はいま社会のなかにどのような困難を抱える子ども・家族がいるかを調べておく(1時間)。 |
4 |
地域と社会が連動した取り組み-ひろしまから世界へ 【講師 久保田夏菜】 |
事前に講師の活動等をインターネット等で調べ、講師への質問内容を準備しておく(1時間)。 事後は他の学生の意見等もふまえたうえで、市民のもつ力・可能性について考えをまとめておく(1時間)。 |
5 |
一歩踏み出す。世界、広がる 【講師 久保田夏菜】 |
事前に前時の講義を振り返っておく(1時間)。 事後は他の学生の意見等もふまえたうえで、自分にできる支援について考えをまとめておく(1時間)。 |
6 |
Sense of Wellbeingを求めて-自然とともに生きる 【講師 池田恭子】 |
事前に伝統航海カヌー「ホクレア」についての動画を見て、講師への質問内容を準備しておく(1時間)。 事後は他の学生の意見等もふまえたうえで、「健やかに生きる」ことについて自分の考えをまとめておく(1時間)。 |
7 |
弱いロボットの開発とその背景-研究分野を越えて 【講師 岡田美智男】 |
事前に弱いロボットに関する資料を読み、講師への質問内容を準備しておく(1時間)。 事後は他の学生の意見等もふまえたうえで、「人を育てる」ことについて自分の考えをまとめておく(1時間)。 |
8 |
支えること・支えられること 【講師 岡田美智男】 |
事前に前時の講義を振り返っておく(1時間)。 事後は他の学生の意見等もふまえたうえで、他者との緩やかなつながりについて考えをまとめておく(1時間)。 |
9 |
知る・考える・伝える-情報をかたちにする 【講師 中国新聞社 記者】 |
事前に「キャンパスレポート」の内容を確認したうえで、印象に残った講義を整理しておく(1時間)。 事後は収集したデータをもとに、講義内容を参考にしながらまとめ、プレゼンテーションの準備をする(数時間)。 |
10 |
自然災害と支援-人が避難するとき・しないとき 【講師 木村玲欧】 |
事前に近年発生した自然災害の実態について調べておく(1時間)。 事後は他の学生の意見等もふまえたうえで、人の心理と行動の関係についてまとめておく(1時間)。 |
11 |
レジリエントな社会の実現に向けて 【講師 木村玲欧】 |
事前に前時の講義を振り返り、講師への質問内容を準備しておく(1時間)。 事後は、他の学生の意見等もふまえたうえで、危機管理に必要な要素について考えてみる(1時間)。 |
12 |
ソーシャルデザイン-つぶやく、つながる、つづける 【講師 安彦恵里香】 |
事前にハチドリSocial Book Caféに関する資料を読み、講師への質問内容を準備しておく(1時間)。 事後は本テーマのネーミングの意図について考えをまとめておく(1時間)。 |
13 |
ソーシャルデザイン-課題をみつけ、解決策を考えよう 【講師 安彦恵里香】 |
事前に自分や身近な人の困りごと、悩み、「やってみたいけれど、できないと思っていたこと」を挙げてみる(1時間)。 事後は他の学生の意見等もふまえたうえで、グループとしての考えをまとめておく(1時間)。 |
14 |
ソーシャルデザイン-企画を考え、イベントにしよう 【講師 安彦恵里香】 |
事前に課題解決のためのアイデアを考えておく(1時間)。 事後はイベントの準備をする(1時間)。 |
15 |
行動する・発信する-プレゼンテーションをとおして 【吉原直樹・冨田道子】 |
事前にプレゼンテーションの練習をしておく(1時間)。 事後は自分たちの取り組みを、学外へ情報発信する(1時間)。 |