
| ①平和を希求し、その教育に努め、幸せな人生を創造しようとする力を身につける | ○ |
| ②人間愛のもと、ケアすることの意義を教育・保育の専門性において学び、専門的な知識・技術との統合を図る力を身につける | ◎ |
| ③修得した専門的な知識・技術を活用し、教育者・保育者として実践する力を身につける | ○ |
| ④教育・保育者として、子どもの育ちや学びに関わる問題について時代の変化を見通して研究し、新たな価値の創造を図る力を身につける | △ |
| ⑤社会との連携を図り、人々の教育的・保育的ニーズや社会的ニーズに応えることができる力 | △ |
| ※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力 | |
|---|---|
| 回数 | 講義内容【担当教員】 | 事前・事後学修 |
|---|---|---|
| 1 | バスケットボールの概説,歴史,ルールの理解 【新本】 | バスケットボールのルールについて確認しておく。 |
| 2 | バスケットボールの特性理解とボール慣れ運動 【新本】 | ボール慣れについて復習しておく。 |
| 3 | 個人技能としてのシュート,ドリブル,パスワーク技能の習得 【新本,慶徳】 | シュート練習をしておく。 |
| 4 | 個人技能としてのフットワーク,フェイントワーク技能の習得 【新本,慶徳】 | シュート練習をしておく。 |
| 5 | 集団的技能としての速攻技能の習得 【新本,慶徳】 | 速攻の種類について確認しておく。 |
| 6 | 集団的技能としてのセットオフェンス技能の習得 【新本,慶徳】 | ピックアンドロールなど理解しておく。 |
| 7 | 集団的技能としてのマンツーマンディフェンス技能の習得 【新本,慶徳】 | ディフェンスの基本姿勢や1対1の守り方について理解しておく。 |
| 8 | 集団的技能としてのゾーンディフェンス技能の習得 【新本,慶徳】 | ゾーンディフェンスのの守り方について理解しておく。 |
| 9 | 個人及び集団技能のスキルチェック 【新本,慶徳】 | 30秒シュートのチェックに向けて練習しておく。 |
| 10 | 競技会運営企画と審判法 【新本】 | リーグ戦及びトーナメント形式についての理解と、審判法について理解しておく。 |
| 11 | トーナメント方式によるゲーム(基本スキル) 【新本,慶徳】 | ゲームを行うにあたり、チームで作戦を立てておき、ゲーム後にカンファレンスを行う。 |
| 12 | トーナメント方式によるゲーム(応用スキル) 【新本,慶徳】 | 前回の授業の反省を生かし、チームで作戦を立てる。また、ゲーム後にカンファレンスを行う。 |
| 13 | トーナメント方式によるゲーム(実践スキル) 【新本,慶徳】 | 前回の授業の反省を生かし、チームで作戦を立てる。また、ゲーム後にカンファレンスを行う。 |
| 14 | ゲーム分析 【新本,慶徳】 | 前回までのゲームを通して、うまく行ったことといかなかったことを分析し、改善策を考えていく。 |
| 15 | 第1回~第14回の内容を含んだスキルチェックと評価のフィードバック 【新本,慶徳】 | バスケットボールでどんなスキルを身につけたか、また、何を学んだか評価し、指導者の立場になった時に生かせるようにする。 |
| 書名・著者(出版社) | ISBNコード |
|---|---|
| 必要に応じて掲示,配布する | |
| 書名・著者(出版社) | ISBNコード |
|---|---|
| バスケットボール指導教本「改訂版」上巻 公益財団法人日本バスケットボール協会編 (大修館) | 9784469267624 |