①平和を希求し、その教育に努め、幸せな人生を創造しようとする力を身につける | ○ |
②人間愛のもと、ケアすることの意義を教育・保育の専門性において学び、専門的な知識・技術との統合を図る力を身につける | ◎ |
③修得した専門的な知識・技術を活用し、教育者・保育者として実践する力を身につける | ○ |
④教育・保育者として、子どもの育ちや学びに関わる問題について時代の変化を見通して研究し、新たな価値の創造を図る力を身につける | ○ |
⑤社会との連携を図り、人々の教育的・保育的ニーズや社会的ニーズに応えることができる力 | ○ |
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力 |
---|
回数 | 講義内容【担当教員】 | 事前・事後学修 |
---|---|---|
1 | 児童文化の歴史と概念 【金田 美幸】 | 事前には、教科書の目次から児童文化とは何か予習をすること。事後には、講義の概要と配布資料等を基に児童文化の歴史と概念を復習をすること。 |
2 | 言葉のおもしろさを知る(言葉とあそび) 【金田 美幸】 | 事前には、教科書によって、言葉あそびの予習をすること。事後には、配布資料等を基に言葉あそびやわらべうたを復習し習得すること。 |
3 | 児童文学・宮澤賢治の童話の観賞 【吉田 路子】 | |
4 | 切り絵の製作実習 【吉田 路子】 | |
5 | 製作作品を使って読み聞かせの実習 【吉田 路子】 | |
6 | 伝える・表現する事の大切さと発声の方法を理解する。目標とする将来像をイメージして必要な表現方法を考える。① 【平田 玉代】 | 自己紹介ができるように何を話すか考えておく。 |
7 | 伝える・表現する事の大切さと発声の方法を理解する。目標とする将来像をイメージして必要な表現方法を考える。② 【平田 玉代】 | 前回、学んだ講義の内容を復習し、出された実技の課題を次回の講義で発表出来るようにしておく。 |
8 | 伝える・表現する事の大切さと発声の方法を理解する。目標とする将来像をイメージして必要な表現方法を考える。③ 【平田 玉代】 | 前回、学んだ講義の内容を復習し、出された実技の課題を次回の講義で発表出来るようにしておく。 |
9 | 伝える・表現する事の大切さと発声の方法を理解する。目標とする将来像をイメージして必要な表現方法を考える。④ 【平田 玉代】 | 前回、学んだ講義の内容を復習し、出された実技の課題を次回の講義で発表出来るようにしておく。 |
10 | 伝える・表現する事の大切さと発声の方法を理解する。目標とする将来像をイメージして必要な表現方法を考える。⑤ 【平田 玉代】 | 前回、学んだ講義の内容を復習し、出された実技の課題を次回の講義で発表出来るようにしておく。 |
11 | 伝える・表現する事の大切さと発声の方法を理解する。目標とする将来像をイメージして必要な表現方法を考える。⑥ 【平田 玉代】 | 前回、学んだ講義の内容を復習し、出された実技の課題を次回の講義で発表出来るようにしておく。 |
12 | 子どもの育ちと絵本 【伊東 陽子】 | 事前には教科書「ことばと表現力を育む児童文化ーPart2 第4章 絵本と童話」を読んでおくこと。事後は授業中に学習したことを参考にして読み聞かせたい絵本を2冊選んでおくこと。 |
13 | 子どもの発達と絵本 【伊東 陽子】 | 事前には教科書「ことばと表現力を育む児童文化ーPart2 第3章 おはなし」を読んでおくこと。事後は授業中学習したことを課題シートにまとめ、ロイロノートで提出すること。 |
14 | 子どもと絵本とをつなぐ 【伊東 陽子】 | 事前には読み聞かせ用に選んだ絵本を音読しておくこと。事後には、レポートを作成し、ロイロノートで提出すること。 |
15 | 手作りおもちゃを作って遊ぶ 【金田 美幸】 | 事前には、教科書によって、おもちゃについて予習すること。事後には、作品を使用して表現の実践練習を行うこと。 |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|
ことばと表現力を育む児童文化 川勝泰介編(萌文書林) | 978-89347-188-8 |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|