1 |
体育科は何のための教科か:自身の体育教科観を基に目標、内容、全体構造を考察 |
事前:シラバスを事前に読み授業の概要を把握しておく。事後:本授業に関する自分の目標を設定する。事後:本時の内容を振り返って考察したことを感想文にまとめる。 |
2 |
体育科の歴史:学習指導要領の変遷を辿りながら、目標、内容と留意点を押さえる |
事前:テキスト(木原成一郎他著)の第1部1章を読んでおく。事後:本時の学習内容を振り返りながら感想文をまとめる。 |
3 |
教材・教具づくりとは①:教科内容と教材の峻別と相関について |
事前:テキスト(木原成一郎他著)の第1部3章(pp42-50)を読んでおく。事後:本時の学習内容を振り返りながら感想文をまとめる。 |
4 |
教材・教具づくりとは②:典型教材を事例とした教材研究や教材づくりの実際について |
事前:テキスト(木原成一郎他著)の第1部3章(pp51-54)を読んでおく。事後:本時の学習内容を振り返りながら感想文をまとめる。 |
5 |
体育科の指導法①:運動能力や認識発達の個人差をどうとらえるか |
事前:テキスト(木原成一郎他著)の第1部4章(pp55-63)を読んでおく。事後:本時の学習内容を振り返りながら感想文をまとめる。 |
6 |
体育科の指導法②:学習集団による課題解決的学習の展開方法とは |
事前:テキスト(木原成一郎他著)の第1部4章(pp63-69)を読んでおく。事後:本時の学習内容を振り返りながら感想文をまとめる。 |
7 |
学習指導研究①:学年、領域、教材を決めて1時間単位での学習指導案を作成する |
事前:テキスト(木原成一郎他著)の第1部2章(PP..38-41)を読んでおく。事後:本時の学習内容を振り返りながら学習指導案を作成をすすめる。 |
8 |
学習指導研究②:低学年対象の模擬授業を実施し意見交流を行って課題を共有する |
事前:模擬授業担当者の学習指導案を事前に読んでおく。事後:本時の模擬授業について改善点を中心に感想をまとめておく。 |
9 |
学習指導研究③:中学年対象の模擬授業を実施し意見交流を行って課題を共有する |
事前:模擬授業担当者の学習指導案を事前に読んでおく。事後:本時の模擬授業について改善点を中心に感想をまとめておく。 |
10 |
学習指導研究④:高学年対象の模擬授業を実施し意見交流を行って課題を共有する |
事前:模擬授業担当者の学習指導案を事前に読んでおく。事後:本時の模擬授業について改善点を中心に感想をまとめておく。 |
11 |
学習指導研究⑤:保健領域の模擬授業を実施し意見交流を行って課題を共有する |
事前:模擬授業担当者の学習指導案を事前に読んでおく。事後:本時の模擬授業について改善点を中心に感想をまとめておく。 |
12 |
学習指導研究⑥:総括として学習指導案づくりの課題と授業実践上の課題を整理する |
事前:模擬授業を振り返って学習指導案の修正・追記をしておく。事後:学習指導案づくりのポイントについて総括的な感想をまとめておく。 |
13 |
体育授業における情報通信技術の活用方法について |
事前:前時に配付する体育科授業におけるICT活用例のプリントを読んでおく。事後:作成した学習指導案を基にICT活用場面を想定してみる。 |
14 |
体育科の評価はどうあるべきか |
事前:テキスト(木原成一郎他著)の第1部5章を読んでおく。事後:本時の学習内容を振り返りながら授業における評価活動の意義について感想文をまとめておく。 |
15 |
まとめ:単元レベルでの学習指導案の作成に向けて |
事前:テキスト(木原成一郎他著)の第1部2章を読んでおく。事後:本時の学習内容を振り返りながら単元レベルの学習指導案を完成させる。 |