科目コード
E2114
授業科目名
初等体育
担当者
林 俊雄
対象年度
2024
履修区分
選択
開講期
2年
前期
授業回数
15回
単位数
2単位

授業の概要
各運動領域固有の特性とねらいを踏まえたうえで、代表的な運動教材を例としてとりあげながら、その教科内容の本質に迫り、運動教材のあり方について、実技を通して習得することを目指す。また、子どもたちの発達段階の特徴に応じたより良い教材のあり方についても考察を進められるようにする。
DPとの関連
①平和を希求し、その教育に努め、幸せな人生を創造しようとする力を身につける
②人間愛のもと、ケアすることの意義を教育・保育の専門性において学び、専門的な知識・技術との統合を図る力を身につける
③修得した専門的な知識・技術を活用し、教育者・保育者として実践する力を身につける
④教育・保育者として、子どもの育ちや学びに関わる問題について時代の変化を見通して研究し、新たな価値の創造を図る力を身につける
⑤社会との連携を図り、人々の教育的・保育的ニーズや社会的ニーズに応えることができる力
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力
到達目標
①各領域の特性とねらいについて理解することができる。
②各領域の代表的運動教材のあり方について、実技を通して習得することができる。
履修上の注意事項
・実技の時はふさわしい服装・シューズを整えて受講すること。
授業計画
回数 講義内容【担当教員】 事前・事後学修
1 オリエンテーション:本授業のねらいや進め方について理解する。必要なグルーピングと役割分担を決める。 事前:シラバスを事前に読み授業の概要を把握しておく。事後:本授業に関する自分の目標を設定する。
2 体つくり運動領域の教材について:低学年の体つくり運動領域の教材のあり方 事前:テキストの第2部1章のうち、低学年に関する部分を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
3 体つくり運動領域の教材について:中学年の体つくり運動領域の教材のあり方 事前:テキストの第2部1章のうち、中学年に関する部分を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
4 体つくり運動領域の教材について:高学年の体つくり運動領域の教材のあり方 事前:テキストの第2部1章のうち、高学年に関する部分を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
5 器械・器具を使っての運動遊び領域の教材のあり方(マット運動遊び) 事前:テキストの第2部2章のうち、低学年マット遊びに関する部分を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
6 器械運動領域の教材のあり方(マット運動) 事前:テキストの第2部2章のうち、中・高学年マット運動に関する部分を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
7 器械・器具を使っての運動遊び領域/器械運動領域の教材のあり方(跳び箱遊び・跳び箱運動) 事前:テキストの第2部2章のうち、跳び箱遊び(低)跳び場運動(中・高)に関する部分を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
8 ゲーム領域の教材のあり方(鬼遊び/じゃんけんを使ったゲーム) 事前:テキストの第2部5章のうち、低学年のゲーム領域に関する部分を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
9 ゲーム領域/ボール運動領域の教材のあり方(ゴール型①:フットボール型教材) 事前:テキストの第2部5章のうち、低・中のゲームと高のボール運動のうちフットボール系に関する部分を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
10 ゲーム領域/ボール運動領域の教材のあり方(ゴール型②:バスケットボール型教材) 事前:テキストの第2部5章のうち、低・中のゲームと高のボール運動のうちバスケットボール系に関する部分を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
11 ゲーム領域/ボール運動領域の教材のあり方(ネット型教材:ソフトバレーボール①) 事前:テキストの第2部5章のうち、中のゲームのうちバレーボール系に関する部分を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
12 ゲーム領域/ボール運動領域の教材のあり方(ネット型教材:ソフトバレーボール②) 事前:テキストの第2部5章のうち、高のボール運動のうちバレーボール系に関する部分を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
13 ゲーム領域/ボール運動領域の教材のあり方(ベースボール型①:ハンドベースボール型ゲーム) 事前:テキストの第2部5章のうち、中のゲームのうちベースボール系に関する部分を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
14 ゲーム領域/ボール運動領域の教材のあり方(ベースボール型②:ティーボール型ゲーム) 事前:テキストの第2部5章のうち、高のボール運動のうちベースボール系に関する部分を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
15 保健領域の教材のあり方 事前:テキストの第2部7章を読んでおく。事後:本日の授業の感想を教材の魅力・価値と指導上のポイントとしてまとめておく。
成績評価方法
レポート70%、毎時の振り返り及び次時への課題追求30%
ただし、受験資格を満たしていない場合は評価の対象としない。

ただし、受験資格を満たしていない場合は評価の対象としない。
教科書
書名・著者(出版社) ISBNコード
(改訂版)初等体育科教育の研究・木原成一郎他著(学術図書出版社) 978-4-7806-0676-8
参考書
書名・著者(出版社) ISBNコード
小学校学習指導要領解説 体育編・文部科学省(東洋館出版) 978-4-491-03467-6
教員からのメッセージ
テキストや参考書を基にして、該当する領域について事前に理解しておくようにする。
教員との連絡方法
メールか直接研究室へ訪ねてください。
実務経験のある教員
小学校での教員経験、中でも主として体育科の授業づくりと授業研究に携った経験を生かして、教材の魅力や価値と実技指導上のポイントを伝えていく。