| 1 |
こどもの保健を支える仕組み |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 2 |
子どもをとりまく環境 |
事前に保育施設における子どもの生活環境について調べておく。 事後は講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 3 |
子どもの身体的・情緒的・社会的発育 |
事前にテキストの該当部分を読んでおく。事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 4 |
乳児期の身体的・情緒的・社会的発育 |
事前にテキストの該当部分を読んでおく。事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 5 |
子どもの栄養 母乳と人工乳 離乳食と幼児食 |
事前にテキストの該当部分を読んでおく。事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 6 |
子どもの栄養評価(成長発育評価)、健康診査 |
事前にテキストの該当部分を読んでおく。事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 7 |
幼児期前期の身体的・情緒的・社会的特徴① |
事前に子どもの遊びの特徴について調べる。事後は講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 8 |
幼児期前期の身体的・情緒的・社会的特徴② |
事前にテキストの該当部分を読んでおく。事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 9 |
幼児期後期の身体的・情緒的・社会的特徴(基本的生活習慣の獲得)① |
事前にKYT(危険予知トレーニング)について調べておく。事後は講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 10 |
幼児期後期の身体的・情緒的・社会的特徴(基本的生活習慣の獲得)② |
事前にテキストの該当部分を読んでおく。事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 11 |
学童期の身体的・情緒(精神)的・社会的特徴① |
事前にテキストの該当部分を読んでおく。事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 12 |
学童期の身体的・情緒(精神)的・社会的特徴② |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 13 |
子どもの脳神経系及び心理的な発達 |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 14 |
子ども社会(子ども同士)の関係 |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 15 |
子どもがおかれた環境を考える① 1.室内環境 2.室外環境 3.熱中症予防 |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 16 |
子どもがおかれた環境を考える② 1.室内環境 2.室外環境 3.熱中症予防 |
事前にブレインストーミングについて調べる。 |
| 17 |
子どもの免疫機能と感染症、予防接種 |
事後はグループワークでの学びを振り返り、課題レポートを作成する。 |
| 18 |
子どもの病気 各論① 急性疾患の健康観察の方法と有症時の対応 |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 19 |
子どもの病気 各論① 急性疾患の健康観察の方法と有症時の対応 |
事後は構成案の完成および保健だよりを作成する。 |
| 20 |
子どもの病気 各論② 慢性疾患の健康観察の方法と必要な病状コントロール |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 21 |
子どもの病気 各論② 慢性疾患の健康観察の方法と必要な病状コントロール |
事前に個人で保健だよりを完成させておく。事後はグループで保健だよりを完成させる。 |
| 22 |
母子衛生に関する統計、子どもの健康診断 |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 23 |
関係機関や家族との連携 |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 24 |
子どもの保健に関する課題 ①虐待 ②健康管理が必要な子ども |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 25 |
保健計画の作成と活用① |
事前にグループメンバーでプレゼンテーションの構成を考えておく。 |
| 26 |
保健計画の作成と活用② |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 27 |
保健計画の作成と活用③ |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 28 |
保健計画の作成と活用④ |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 29 |
保健計画の作成と活用⑤ |
事後はテキストの該当箇所および講義資料を読み返し、ポイントをまとめる。 |
| 30 |
振り返り、まとめ |
事前に授業資料を見直しておく。事後は、資料を基に期末試験に向け学修する。 |