
| ①平和を希求し、その教育に努め、幸せな人生を創造しようとする力を身につける | - |
| ②人間愛のもと、ケアすることの意義を教育・保育の専門性において学び、専門的な知識・技術との統合を図る力を身につける | - |
| ③修得した専門的な知識・技術を活用し、教育者・保育者として実践する力を身につける | - |
| ④教育・保育者として、子どもの育ちや学びに関わる問題について時代の変化を見通して研究し、新たな価値の創造を図る力を身につける | ◎ |
| ⑤社会との連携を図り、人々の教育的・保育的ニーズや社会的ニーズに応えることができる力 | - |
| ※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力 | |
|---|---|
| 回数 | 講義内容【担当教員】 | 事前・事後学修 |
|---|---|---|
| 1 | ガイダンス、C-Learningの使い方、タイピング | 事後学習:タイピング練習 |
| 2 | Windows11の基礎、日本語入力 | 事後学習:長文入力の課題 |
| 3 | Wordの文書の作成 | 事後学習:案内状作成の課題 |
| 4 | Word文書の編集機能 | 事後学習:入力済みの文書を修正する課題 |
| 5 | Wodの表作成 | 事後学習:表を含む案内状の作成 |
| 6 | Wordの画像や図形 | 事後学習:画像を含むチラシ作成 |
| 7 | Wordの長文機能 | 事後学習:2ページ以上の文書編集の課題 |
| 8 | 第1回総合課題とまとめ | 事後学習:間違えた箇所の確認 |
| 9 | PowerPointの基本 | 事後学習:箇条書きを含むプレゼン資料作成の課題 |
| 10 | PowerPointの図形 | 事後学習:図形を含むプレゼン資料作成の課題 |
| 11 | PowerPointの表の活用とグラフ | 事後学習:表・グラフを含むプレゼン資料作成の課題 |
| 12 | PowerPointのその他の機能 | 事後学習:今までのPowerPointのまとめの課題 |
| 13 | PowerPoint演習: | 事後学習:指示したテーマの発表資料作成 |
| 14 | 実践演習 | 事後学習:指示した課題作成 |
| 15 | 第2回総合課題とまとめ | 事後学習:間違えた箇所の確認 |
| 書名・著者(出版社) | ISBNコード |
|---|---|
| 30時間でマスターOffice2021(実教出版株式会社) | ISBN978-4-407-35937-4 |
| 書名・著者(出版社) | ISBNコード |
|---|---|